[県重宝]鹿の角でつくられた櫛(髪飾り)(約5000年前/縄文時代前期)
縄文・後期
人物線刻石冠(青森市近野遺跡出土・県重宝)
縄文・中期
線刻石冠(西目屋村水上(2)遺跡出土)
縄文・中期
鳥形?土器(鰺ヶ沢町餅ノ沢遺跡出土)
縄文・後期
動物形土製品(八戸市韮窪遺跡出土)
縄文・後期
香炉形土器(むつ市大湊近川遺跡出土)
縄文・後期
鼻曲り土面(六ヶ所村上尾駮(1)遺跡出土)
縄文ドキドキ会で行われた「縄文ドキドキ総選挙2021」で得票数5位を獲得した高さ7.7cmの小型土偶。
折れていますが4本の脚がついた台の上に乗っています。(約4000年前)
土偶の裏側
この土偶は世界自然遺産白神山地にほど近い西目屋村水上(2)遺跡で出土しました。