注ぎ口がつけられた土器は縄文時代の中期や後期のはじめ頃からわずかに出現します。しかしそれらの形はまだ一定していません。この土器はまさにその時期。取っ手が付けられていて、すごいですね。ちなみに取っ手の内面には編みカゴ?のような模様。植物素材でつくられた優れた造形がこの器のモデルだった可能性があります。【所蔵:青森県埋蔵文化財調査センター】