研究紀要第17号(2012年)
- 11:2,005-なぜ富ノ沢(2)遺跡から土偶が大量に出土しなかったのか- p1~18
-
成田 滋彦(青森県埋蔵文化財調査センター)
- 本州北東端の磨製石斧-三陸の石材環境への適応と石斧製作の解明にむけて- p19~30
-
齋藤 岳(青森県埋蔵文化財調査センター)
- 青森県内における奈良・平安時代の鉢(浅鉢)形土器について p31~40
-
新山 隆男(青森県埋蔵文化財調査センター)
- 縄文時代における砂質土を利用したベンガラの可能性について p33~44
-
児玉 大成(青森市教育委員会)、河崎 衣美(筑波大学大学院)
